相手の挑発にのらない『脳を鍛えるゲーム』?!

子育て

ADHDの小4お兄さん、とにかくすぐに怒る。
そして、その怒り方が半端ではない。
小4になり、だいぶ落ち着いてきたのだけれど、
小1~2の頃は本当に「怒り心頭に発する」という言葉がぴったりな行動が多かった。

そんな中、面白いゲームを始めた2人。どんなものでしょう?

Google Adsense

ルールはたったひとつ

小1と小4の兄弟
突然始まったゲーム。ルールはたったひとつ。

「いまからね、お互いが言うことに返事しちゃだめだよ。全然違う話をするの。いい?」
といきなり、『相手の話に返事しちゃダメだよゲーム』がはじまりました。

洗い物をしながら、こそっと聞いていると、
いま食べたいもの、買いたいもの、それをいつ買おうか悩んでることなどから始まり、
事実と違う事を言ってみたり、相手を挑発したり・・・

ん?挑発?いいのか?
と思いましたが、

ゲームだと思っているので、いつもは怒る長男が
そんな挑発に怒りを覚えずニコニコしながら違う話をし続けています。

そのままお風呂時間に突入・・・
そのあとも5分ほど、攻防戦をくりひろげ

最後には、
兄が、弟の名前を大きい声で呼んで「(弟の名前)、あれ見て!!」とお風呂の入り口を指さし、弟が「え?なに?」とそちらの方をみたろころで・・・

「あー、返事してしまった!!」と弟くんが頭を抱えて
勝負あり!

Google Adsense

これって脳を鍛えてるのでは?

嫌なことを言われてもそれに反応しない!!
この楽しそうで、ADHDの子の脳を鍛えているゲームは何だ?!

ADHDを持つ子供に対して私が学んだのは、
 ・怒りは連鎖するので、怒りそうになったらその場所から離れる
 ・人の怒りと自分の怒りは別物。客観視すべし

そして、これを子供達にも伝えてはいるんですが、なかなかねー。

それを、なんと!
ゲームとはいえ、『嫌なことを言われても反応しない(スルーする)』を
こなしているではありませんか!!
しかも、楽しそうに。

そうだった。
ADHDはゲーム大好き♡

だから、”ルールに従って楽しいことをする”には本領発揮するんだった!!

Google Adsense

どこで知ったのこのゲーム?

「ところで、なんでそんなゲームをしようとしたの?」と聞いたら、
「マンガに載ってた」と。
え?マンガに?!

ウソツキ!ゴクオーくん というマンガの8巻に載っていたそうです。
章のタイトルは『前代未聞のダマしあいゲーム!』
ゲームの名前は『一方通行ゲーム』

コロコロコミックスで連載されていたのですね。
学童でいつも読んでると言ってたからなー。

その章のオチは、無意識についちゃってるコのウソをあばくというものでしたが、
子ども達は、その過程のゲームの方が面白いと思って、マネしてみたくなったようです。

嫌なことがあって怒りそうになったら、このことを思い出して
スルーする力を養ってほしいなと思います!

↓↓こちらからお試し版が見られます。『ウソツキ!ゴクオーくん 8巻』

Google Adsense

まとめ

相手の挑発にのらない『脳を鍛えるゲーム』?!

ゲーム感覚で楽しみながら脳を鍛える!(怒らなくなる)
久しぶりに、ツボりましたね、これは。

もし、怒っちゃったとしても、このときのゲームを思い出し、
どうしてゲームのときは、怒らずに過ごせたのかを考えてもらう
いい機会になるかなと思います。

こういった、子供達が楽しみながら心が成長できることを
今後も見つけていきたいと改めて思いました。

↓↓おこさんへの声がけで悩まれている方は、こちらの書籍もご参考に

コメント

タイトルとURLをコピーしました