※2025年3月最新情報をアップしました!
ダイヤル式 シューズとは、
ダイヤルを ポンッ!と押して、カチカチっ と回してしめるだけ。
”2秒ではけて、1秒でぬげる!” という画期的なシューズです。
とはいえ、子どもが使うので、
回しすぎて壊れたりしないかな?ワイヤーが切れたりしないかな。
と心配になるかもしれませんね。
私も購入時に、思わず店員さんに聞いてしまいました。
それでは、実際の口コミや、どのメーカーからでているのか見ていきましょう。
ダイヤル式シューズの口コミ いい評判や悪い口コミ
いい評判
はきやすいし、ぬぎやすい!
ダイヤル式のメリットはなんといっても、着脱のしやすさ。
履くときはダイヤルを ポンッ!と押して、カチカチっ と回してしめるだけ。
脱ぐときはダイヤルを引くだけで、ワイヤーが緩んですぐに脱げます。
メーカーが ”2秒ではけて、1秒でぬげる!” というだけのことはあります!

紐がなく、解けることがないのが1番いいです。簡単に締めることも出来るのがいいです。
引用元
マジックテープよりモチがいい!
マジックテープは脱いだり履いたりが多いと、だんだんくっつかなくなってきますね。

小学校3年生の息子に買いました。マジックテープの靴はすぐにマジックテープが弱ってしまうのでダイアル式にしました。
引用元

かなり良いです。
マジックテープがすぐにダメになる娘が気に入っています。
サイズアウトしたら同じのが欲しいと言われています。
引用元
足のホールド感がバツグン!
ダイヤルを回してしめていくことで、足を靴にジャストフィットさせることができます。マジックテープよりもしっかりしめられるのもいいようです。

足の幅が細い子ですが絞れるので安定しているようです。
逆に幅広甲高の次男も窮屈なく履けています。
引用元

蝶結びが苦手でダイヤルシューズは2足目です。
マジックテープよりしっかり固定されるので、軽やかに走っています。
引用元
リピ率が高い

このダイヤル式は他の方も含めて4足目ですが、靴紐ではないので解ける心配もなく、足にしっかりフィットするので、走りやすいようです。
悪い口コミ
回すところがこわれない?きれない?、なおせるの?
初期不良品などは、販売店やメーカーによっては交換などを行っているようです。

子供が気に入ったので再購入です。前回の靴は不良品ですぐに交換品を送ってくださったので、再び同じお店で購入させていただきました。

小学4年生男児、通学片道2キロ弱毎日乱暴に履いても、ダイヤル破損やヒモが切れることは今のところない、タフな造りだと思います。
年齢が低いと自分でカチッとしめられない
2~5歳ぐらいだと、ダイヤルを押したり、引っ張ったりするのに苦労することがあるようです。

2歳になったばかりの次男は同じものを欲しがるだろうと思い、お揃いで購入しましたがやはり難しいようです。

年長の息子のために購入しました。
ダイヤルのロック解除がちょっと固いので少し練習が必要かなと思います。
ダイヤルの位置にもよる
ダイヤルは、甲の中央部分や外側サイド、後ろなど、メーカーやデザインによってさまざまです。走っているときに、ひっかかってつまずいたり、足に擦れたりすることもあるようです。
どのメーカーがだしてる?やはり高い?
どのメーカーがだしてる?
2010年頃から出はじめ、ゴルフやスノーボード業界では主流となりつつあるダイヤル式シューズ。主要メーカーからも出ていますが、大人向けのゴルフシューズやランニングシューズが多く、キッズ用向けは少ないようです。
キッズ向けに作られた スポーツ用のダイヤル式シューズ が数社からでています。
やはり高い?
大人のダイヤル式シューズは、2万~2.5万と通常の靴よりやや高めな印象です。
キッズ向けに作られたダイヤル式シューズだと、\5,000円前後のお手頃価格のものが出そろっています。
残念ながらキッズ・ジュニア用がないメーカー
- アシックス:安全靴のみ
- ナイキ:ゴルフシューズのみ
- FILA:ゴルフシューズのみ
- ノースフェイス:大人用のみ
- ミズノ:大人用のみ
- ヨネックス:大人用のみ
- スケッチャーズ:大人用のみ
キッズ用があるメーカー
1.ダイヤルドライブ
メーカー・ブランド名 | サイズ | 価格(参考) | ひとことメモ |
Dial Drive (ダイヤルドライブ) | 17-23 | \5,000 | ・子供服を手掛けるグループの1ブランド。 ・ダイヤルにTGFを搭載。 ・2025年度は9種類をラインナップ。 毎年実施されるコラボ製品も魅力。 |
↓↓ 【2025 ダイヤルドライブ ラインナップ】はこちら ↓↓
2.セダークレスト
メーカー・ブランド名 | サイズ | 価格(参考) | ひとことメモ |
Cedar Crest (セダークレスト) | 17-23 | \4,500 | ・アメリカの老舗ブランド。 ・ダイヤルドライブとのコラボ製品。 ・透湿防水機能のついたランニング シューズも販売。 |
↓↓ 【2025 セダークレスト ラインナップ】はこちら ↓↓
3.フォーセンス
メーカー・ブランド名 | サイズ | 価格(参考) | ひとことメモ |
FOURSENSE (フォーセンス) | 19-22 | \4,500 | ・2010年に韓国で誕生したブランド。 ・アウトソール(靴底)の減りが早い。 という口コミが複数みられました。 |
4.雷牙
メーカー・ブランド名 | サイズ | 価格(参考) | ひとことメモ |
雷牙 (らいが) | 19-23 | \4,000 | ・メッシュ生地で通気性が良い。 ・ランニングシューズも販売しており、 足首全体へのパッドやかかと部分に反射 テープなどがあり、夜道も安心。 |
5.ホーキンス
メーカー・ブランド名 | サイズ | 価格(参考) | ひとことメモ |
Hawkins (ホーキンス) | 17-22 | \4,000 | ・インソール(中敷)が2枚入っていて。 -0.5cm調整が可能。 ・ダイヤル部分が1ヶ月以内で破損した。 という口コミが複数みられました。 |
まとめ
キッズ向けのダイヤル式シューズのご紹介でした。
お気に入りの靴は見つかりましたでしょうか?
ランキングもまとめてみましたので、参考にしてください。
ダイヤル式シューズのランキングはこちら
Amazon
>> Amazonの ダイヤル式シューズ のランキングはこちら
楽天
Yahoo!
>> Yahoo!の ダイヤル式シューズ のランキングはこちら
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント